当道場では幼児の「たまごクラス」、初心者の「ツバメクラス」、上級者の「隼クラス」と3つのクラスに分かれて練習を行っています。
たまごクラスは4・5・6歳のお子様が対象となっており、それ以外のクラスは年齢ではなくスキル・熟練度などでクラス分けします。
本人の希望と師範による判断を踏まえて、クラスを決定いたします。

各クラスについて
クラス名に込めた思い
鳥の名前を入れたのは生徒たちに空手を通して成長し、ゆくゆくは大きく羽ばたいてほしいとの願いを込めました。
ツバメを採用したのは松濤館流の形の中に「燕飛(エンピ)」という形があるからです。隼は渡り鳥の中で瞬間に出せるスピードが世界一ということから、空手でも速くて強い選手になってほしいという思いがあります。
幼児たまごクラス
練習時間1時間30分
手足の指のコントロールからリズム能力・バランス能力・定位能力など、
成長に必要な感覚を養うためにさまざまな動きを取り入れたトレーニングを行います。
また、「心と身体と頭はつながっている」と学び、正しい礼儀作法を覚えて心が整うことを目指します。
- ウォーミングアップ・体操(30分)
- コーディネーショントレーニング(30分)
- 空手の基本など(30分)
初心者ツバメクラス
練習時間1時間30分
たまごクラスより高いレベルのコーディネーショントレーニングを取り入れて、
ゴールデンエイジで基礎的な能力が向上することを目指します。
手と足を同時に動かす連結能力や思考と身体の瞬発力・反応能力・識別能力を養います。
また、基本練習や形・組手の初歩の技術を丁寧に行い、昇級を目標に頑張れる心を育てます。
- ウォーミングアップ・コーディネーショントレーニング(30分)
- 体操、基本練習(30分)
- 形・組手どちらか(30分)
上級者隼クラス
練習時間2時間
ツバメクラスより難しい形(基本形~指定形)や組手の技術に挑戦します。
そのためにより正確な基本練習をし、黒帯を目指して頑張ります。
また、コーディネーショントレーニングでは動きながら考え続ける能力やスピード、
パワー・駆け引きやコミュニケーション能力も要求し、形や組手につなげる意識で行います。
形は指定形~得意形も練習し、組手はより多くの技やシチュエーション練習を行い、大会出場や入賞を目指します。
- ウォーミングアップ・コーディネーショントレーニング(30分)
- 体操、基本練習(30分)
- 形・組手どちらか(1時間)
練習スケジュール・実施場所
クラスごとに、練習スケジュールと実施場所が異なります。
たまごクラスは週に1回、それ以外のクラスは週に2回、ご都合の良い曜日にご参加ください。
横にスクロールしてご覧ください
クラス名 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
たまごクラス(15:00~16:30) | あんなかスマイルパーク 不定期開催となります。 |
我峰道場 | ー | 安中体育館格技場 | 我峰道場 | ー |
ツバメクラス(17:00~18:30) | ー | 我峰道場 | 後閑小学校体育館 | 安中小学校体育館 | 我峰道場 | 安中小学校体育館 |
隼クラス(19:00~21:00) | 安中二中格技場 | 我峰道場 | 安中一中格技場 | 安中小学校体育館 | 我峰道場 | 安中小学校体育館 |
日曜日は定休日となります。
参加費用について
入会金 | 2,000円 |
---|---|
会費(1ヶ月単位) | ツバメ・隼クラス:5,000円 たまごクラス:3,000円 会費は現金を会費袋に入れていただき、練習時にお渡しください。 ツバメ・隼クラスはご家族で入会いただくと家族割引が適用となります。 家族2人目が4,000円、3人目以降は3,000円となります。 |
その他入会時の費用 | 道着と帯がセットになった道着セットをご購入いただきます。 購入費用は、サイズによって12,000円~15,000円となっております。 その他、ゆくゆくは拳サポーターと防具が必要となります。 |
ランニングコスト | 昇級費用や帯の購入費用などがかかります。 |
スポーツ保険料(任意加入) | 中学生までは年間800円、高校生以上は年間1,850円です。 |