最初にかかる費用を教えてください

入会金2,000円と道着セットの購入費用がかかります。
道着セットはサイズによって料金が異なり、12,000~15,000円が目安です。
その他、ゆくゆくは拳サポーター・防具を買っていただきます。

会費以外のランニングコストを教えてください

ランニングコストは、昇級費用や帯の購入費用などがかかります。
ご入会時に金額など、詳しい内容をご案内いたします。

無料体験レッスンはどのくらい参加できますか?

無料体験レッスンは、約1ヶ月までご参加可能です。
なお、通常のレッスンと同じ内容となっております。

体験時の服装・持ち物を教えてください

体験時は動きやすい服装で、タオルと飲み物をご持参ください。

スポーツ保険への加入は必須ですか?

当道場では、スポーツ保険料への加入は任意となっております。
年間保険料は、中学生までは800円・高校生以上は1,850円です。

家族で入会を考えていますが割引制度はありますか?

初心者・通常・選手クラスは、ご家族で入会いただくと家族割引が適用となります。
通常5,000円の会費が、家族2人目は4,000円・3人目以降は3,000円となります。

クラス分けの基準を教えてください

幼児クラスは4・5・6歳のお子様が対象となっており、
それ以外のクラスは年齢ではなくスキル・熟練度などでクラス分けします。
本人の希望と師範による判断を踏まえて、クラスを決定いたします。

いわゆる「当てる空手」はしませんか?

当道場では、形と組手の二種類をしています。
「当てない空手」や「スポーツ空手」とされる伝統派空手道です。
極真空手のような「当てる空手」は行いません。
「形」は相手がいることを想定し、一人で決まった形に沿って演武します。流派は、松濤館流の形を教えています。
「組手」は実際に2人一組で、突きや蹴りなどを寸止め(約3~10cm手前で止める)で極めてポイントを取り合います。
当てずに勝つための練習をするので、他のコンタクト系スポーツと比べても意外とケガの少ないスポーツです。

大会への参加は可能ですか?

生徒様ご本人から希望があれば、大会への参加も可能です。
基本的には通常クラスからレギュラー選抜しますが、初心者クラスでも参加できます。
なお、当道場では全国組織の団体が主催する大会に参加し、級も全国共通のものです。
大きい連盟に加入しておりますので、実績は全国どこでも通用する点がメリットです。

練習場所に駐車場はありますか?

はい、各練習場所に駐車場がございます。
詳しくは、体験レッスンもしくは入会時にご説明差し上げます。